歯と歯ぐきの間のくびれ部分に要注意!

歯と歯ぐきの間のくびれ部分に要注意!

皆様こんにちはたかしデンタルクリニックの勤務医の松本です😄
今回は「くさび状欠損」という歯の状態についてご紹介します!

「くさび状欠損」とは歯の根元付近がくさび形にえぐれたように
削れてしまう状態を指します。むし歯とは異なり、
細菌による感染ではなく、物理的・化学的な力が原因で起こります!

主な原因は大きく分けて2つあります。
1つ目は強い力でのブラッシング、不適切なブラッシング法、
硬い歯ブラシの使用などがあり、長期間にわたって歯の表面が
削られることで徐々に欠損が生じます。

2つ目は歯ぎしりや食いしばりなどがあり、歯に過度な力が
かかることで欠損を引き起こす要因となります。
歯に過剰な力がかかると、歯の根元部分に微細なひずみが生じ、
それが歯質の損失につながることがあるのです。

症状としては、歯がしみる(知覚過敏)ことが多く、
欠損が進行すると歯の神経に近づくため、より強い痛みを感じる
こともあります。
見た目の問題や、食事中の不快感を訴える患者様も
いらっしゃいます。

では、歯が削れないようにするにはどうすれば良いのか?
ブラッシングが原因であれば、衛生士から正しい歯みがきの
指導を受けてもらい、必要であれば軟らかい毛の歯ブラシや
知覚過敏用の歯みがき粉を使用してもらいます🦷

歯ぎしりが関与している場合は、就寝時にマウスピースを装着して
歯への負担を軽減します。
また、しみる症状に対しては、まずしみを抑制する液状の薬を
患部に塗布させていただきます。
欠損部が大きい場合やしみる症状が強い場合には、レジンと呼ばれる
樹脂を詰めて補修することで、見た目と機能を回復させること
もできます。

くさび状欠損は自然に治ることはないため、早期発見と適切な
対処が大切です。気になる症状がありましたら、
歯科医院を早めに受診し、ご相談いただければと思います🌷

一覧へ戻る